もぐらmini 特徴・機能

1.FMラジオからのFM電波による情報を受けるので、受信費用は0円。

2.緊急地震速報のほか、津波警報やミサイル発射など自治体からの避難指示(勧告)を受信。

3.インターネット回線が不要。山間僻地・海岸・海上でもFM電波が届けば使用可能

4.ラジオとしても利用出来るので、地震発生後の情報取得や災害情報の取得に便利

5.室内型ボックススピーカーはアンプ内蔵、音量調節可能

6.災害用として期待されているワイドFMに対応

7.気象庁新配信システム、ハイブリット配信・PLUM法(プラム法)に対応


設置環境

できるだけ水平な面に本体を設置してください。
ロッドアンテナを真っすぐ伸ばし、雑音なく明瞭に聞こえる場所に設置してください。
室内型ボックススピーカーは、室内の音声が行きわたる場所に設置してください。


※ 機器の周りを囲まないでください。
※ 放熱スペースを確保してください。(発熱する装置の近くに設置しないでください)
※ 風通しの良い空間に置いてください。



接続通信環境

FM電波が受信できる環境でご利用いただけます。

受信する放送局の選択

本装置を設置する場所と同じ都道府県内にあるFM放送局を受信してください。
ただし、設置場所と異なる放送局であっても、受信感度が良い放送局で運用することをお勧めします。
放送局によって緊急地震速報・EWS(避難指示/津波警報)の実施状況、放送震度基準、放送内容などが異なるので、ご利用形態に応じて放送局を決めてください。

NHK FM放送局の特徴
実施状況:全都道府県のNHK放送局で、緊急地震速報・EWS(避難指示/津波警報)を実施。
緊急地震速報の放送震度基準:「予測震度5弱以上、あるいは長周期地震動階級3以上」を予想した地震で、「予測震度4以上、あるいは長周期地震動階級3以上」を予想した地域がある場合に放送。
緊急地震速報の放送内容:全国どこで発表された緊急地震速報でも、全国の放送局で放送。
 (例:北海道に対して発表された緊急地震速報は、東京のNHKでも放送される。)
EWS(避難指示/津波警報)の放送内容:全国どこで発表されたEWS(避難指示/津波警報)でも、全国の放送局で放送。
 (例:北海道に対して発表されEWS(避難指示/津波警報)は、東京のNHKでも放送される。)
※NHKは放送局の中でもインフラが強固であるため、比較的災害時に強い放送局といえます。

民放FM放送局の特徴
実施状況:放送局により実施状況が異なります。
緊急地震速報の放送震度基準:各放送局により2つの放送震度基準があります。
1.「予測震度5弱以上、あるいは長周期地震動階級3以上」を予想した地震で、
  放送エリア内に「予測震度4以上、あるいは長周期地震動階級3以上」を予想した地域がある場合に放送。
2.「予測震度5強以上、あるいは長周期地震動階級3以上」を予想した地震で、
  放送エリア内に「予測震度4以上、あるいは長周期地震動階級3以上」を予想した地域がある場合に放送。
緊急地震速報の放送内容:各放送局の放送エリア内で発表された緊急地震速報だけを放送。
 (例:北海道の放送エリアに対して発表された緊急地震速報は、東京の民放では放送されません。)
EWS(避難指示/津波警報)の放送内容:各放送局の放送エリア内で発表されたEWS(避難指示/津波警報)だけを放送。
(例:北海道の放送エリアに対して発表されたEWS(避難指示/津波警報)は、東京の民放では放送されません。)
※民放は放送局によって緊急地震速報・EWS(避難指示/津波警報)の実施状況、放送震度基準、放送内容が異なるので各放送局にお問合せください。
ラジオ局 周波数及び緊急地震速報 対応状況参考資料

放送局の選択例
全都道府県で個別に発表される緊急地震速報を全て受信したい ⇒ NHK FM放送局
全都道府県で個別に発表されるEWS(避難指示/津波警報)を全て受信したい ⇒ NHK FM放送局
民放の放送エリア内で発表される緊急地震速報だけを受信したい ⇒ 民放 FM放送局
民放の放送エリア内で発表されるEWS(避難指示/津波警報)だけを受信したい ⇒ 民放 FM放送局
※AMラジオ放送局で緊急地震速報・EWS(避難指示/津波警報)を実施している放送局もあります。
FM補完放送であるワイドFM(AMラジオの番組をFM放送で聞く)で運用できる場合もあるので、各放送局にお問合せください。



EWS(緊急警報放送)とは

EWS(緊急警報放送)とは、人命や財産に重大な影響が予想される場合に、待機状態のテレビやラジオの受信装置を
自動起動するための放送で、1985年9月より運用されています。
EWS(緊急警報放送)の信号には第1種開始信号、第2種開始信号、終了信号があります。
第1種開始信号は「自治体からの避難指示」が発令されたとき放送されます。
第2種開始信号は「津波警報」が発令されたとき放送されます。
終了信号はEWS(緊急警報放送)の第1種及び第2種を解除するとき放送されます。
NHK FMでは全国の放送局でEWS(緊急警報放送)を放送していますが、民放FM放送局では放送局によって実施状況が異なるので、各放送局にご確認ください。
また、NHK FMでは1月は4日(午前11 時59 分から)、2月〜12月は毎月1日(午前11 時59分から)定期的にEWS(緊急警報放送)の試験放送を行っています。
一部の民放FM放送局でも試験放送を行っていますが、詳細は各放送局にご確認ください。
EWS(緊急警報放送)の試験放送では終了信号だけが放送されます。
略称
緊急警報放送 ( EWS : Emergency Warning System )
緊急地震速報( EEW : Earthquake Early Warning )
「デジタルもぐらmini」 と 「エリアメール」 の違い
VS

デジタルもぐら mini とは

気象庁から発表された緊急地震速報は、ラジオ放送局のFM電波を利用してデジタルもぐらに配信されます。
広範囲な地域(神奈川県、千葉県などの県単位レベル)に対して地震が来ることだけをお知らせするシステムで、お客様指定場所の予測震度を個別にお知らせするものではありません。
受信する放送局によっては、緊急警報放送(EWS)を利用して津波警報を受信したり、ミサイル発射など自治体の避難指示を受信することができます。
保守料、プロバイダー料、NTT回線使用料などは不要!
 

速報区分: 一般向け 緊急地震速報  速報区分についての詳細
津波警報: 大津津波警報・津波警報に対応。放送局によって実施状況・放送内容が異なります。 
受信方式: FM電波(ラジオ放送局)  受信方式についての詳細
PLUM 法: ハイブリット配信  PLUM法(プラム)についての詳細
保守料: 不要
特徴: 取付簡単 19,800円で緊急地震速報を大音量でお知らせ
ビーバーセンサー<赤外線マルチセンサー>
メールでまもーる<メール配信ユニット>
パワーなまず<防災マルチ電源>
ブラックなまず<インターネット型/緊急地震速報受信装置>
スーパーなまずグー<インターネット型/緊急地震速報受信装置>
ぶるっとS波<リアルタイム震度計>
デジタルもぐら3022・3311・3021EWS<電波型/緊急地震速報受信装置>
スーパーラビット<インターネット型/緊急地震速報受信装置>
スーパードラゴン<インターネット型/緊急地震速報受信装置>
JコーポレーションTOPページへ
タイガーコール<サイネージ・PCへの警報割込表示ユニット>
緊急地震速報
一般向け緊急地震速報 受信装置
Jコーポレーション 地震速報 緊急地震速報
「デジタルもぐら」は 株式会社 J コーポレーションの登録商標です